アルバイト(ドイツ語: Arbeit に由来する外来語)は、期間の定めのある労働契約(有期労働契約)に基づき企業により雇用される従業員または労働者を指す日本や韓国における俗称である。略称としてバイトとも呼ばれる。 非正規雇用の雇用形態の一種とされているが、正規雇用(期間の定めのない労働契約)としてのアルバイト社員とする企業もある。 5キロバイト (683 語) - 2020年9月4日 (金) 02:40 |
なかなかねえ~
非正規の労働者が正規の労働者と同じ仕事をしているのにボーナスが支給されないのは不当だと大学の元アルバイト職員が訴えた裁判の判決で、最高裁判所は、ボーナスが支給されないことは不合理な格差とまではいえないとする判断を示しました。
大阪医科大学の研究室で秘書のアルバイトをしていた50代の女性は、正規の職員の秘書と仕事の内容が同じなのにボーナスなどが支給されないのは不当だとして大学側に賠償を求めました。
1審は女性の訴えを退けた一方、2審の大阪高等裁判所は不合理な格差で違法だと判断し、正規の職員のボーナスの60%にあたる金額を賠償するよう命じ、大学側と女性の双方が上告していました。
13日の判決で、最高裁判所第3小法廷の宮崎裕子裁判長は、非正規労働者にボーナスが支給されないことは不合理な格差とまではいえないとする判断を示しました。
ソースをNHKに差し替えております
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201013/k10012660941000.html
★1の立った時間 2020/10/13(火) 13:48:49.12
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602568511/
>>1
契約書見た時に言えよ
>>1
これはアカンやろ
給料の大半は生活コスト・家族を養うためのコスト
身分なんか関係ないぞ
>>59
非正規のアホは身分は差別されるべきだろうに
悔しかったら正社員になってみろよバーカ
>>1
さすが、上級国民の支配する裁判所様の判決だ
控え俺!!、頭が高いぞ乞食アルバイト国民という事か!!
マー今も地方団体も100人職員入れば99人は非正規ボーナス無しだもんな
最高裁判所も裁判長だけ正規職員後の判事は非正規アルバイトなのだろう
俺達もボーナス無い それなら同じでいいじゃないかと雇用主の裁判長だけ
棒にナスがもらえる事にニコニコ異常な日本社会ということのようだ??
マー貧乏人ほざく事なかれだろう、
>>65
上級国民だけで日本以外の場所に国つくれば良いだえろう!!
中国みたいに!! 下級国民は上海や香港、台湾、日本というところか??
>>1
じゃあ、正社員もボーナス無しにして、正社員非正規問わず年俸制にするかw
>>66
>じゃあ、正社員もボーナス無しにして、正社員非正規問わず年俸制にするかw
求人出してもそんなクソ会社に新卒来ないけど
それで良いならw
>>1
これからはボーナス無しが普通になっていくから気にするな
アルバイトだから雇って貰えたんだろ
夢見過ぎ
>>6
ああこれは間違いなくあるな
同一労働同一賃金じゃないと、ただの身分差別だと思う
>>8
一般社員と同じ仕事量と責任負わせる
(酷いと社員より働かされる)のは
理不尽だよなと思う
>>33
責任は負わされてないだろ
いつでも辞められる
>>33
理不尽?アホじゃねーの?
同一労働同一賃金なんてありえねぇよ
正社員こそ偉い!そんだけだろが
問題はアルバイトに同じ仕事させてる事だろう。
>>13
アルバイトの立場じゃ全体の仕事量を俯瞰できてない可能性もあると思う
本当に同じ仕事だったのかどうか
非正規ガス抜きスレ
あなたの人生は今までもこれからも賞与なしです
結婚できないこどおじ人生をお過ごしください
>>18
やめたれぇ!w
>>18
むしろ正社員のガス抜きにスレになってるような
>>18
俺は正社員歴10年で一社会人として馬鹿どもを叩いてる訳だが
なんなら海外では正規雇用の方が安くて
非正規の雇用の方が給料が高いのに
日本はおかしいと思う
>>19
そもそも海外には日本で言う正規非正規の区別がない所が多い。
全員が日本で言うところの非正規に近い扱い。
>>32
日本も全員非正規にしたら全員にボーナス払わなくてよくなるからウィンウィンじゃん
>>42
竹中の目指す世界がそれ
>>19
これなんだよな、日本の労働環境はいろいろ間違ってるわ
>>19
ほんとこれ。
>>19
それは自民党が特殊技能限定だったのを
単純労働などにも解禁したから
自民党を恨め
>>19
日本も昔は派遣社員の方が給料高かったんだよな
奴隷的な扱いにするようにわざと変えた奴らが悪い
>>64
今でも派遣社員のが給料たかいよ
中抜きされてるだけで
>>80
それは給料とは言わないだろ
>>86
文句は派遣会社に言えよ
>>64
高橋洋一の事かwwwwwwwwwwww
>>19
解雇のハードルが高すぎることがその歪の原因だとおもうけどね
>>74
じゃあ全員非正規にしたらいいじゃん
定年まで努めて雇用延長で同じ仕事やっても給料が半分以下とかの方が理不尽。
>>20
逆だよ
定年間近の無能に法外な給与が支払われていただけ
適正になっただけ
退職金や賞与がないなら
同一時間あたりの報酬を増やさんとダメだろ
>>29
アルバイトを辞めて正社員契約すれば?
こんなの最高裁が認めたら(日本中のアルバイト、フリーターにボーナス)
社会がおかしくなる
>>31
それな
非正規のクズ共がボーナスなんて贅沢言うなって話
>>31
おかしいのはお前の人生やろ😅
身分もクソもねえだろ
仕事ができない正規職員と会社を回してるアルバイト
能力の差でもなく幻想のヒエラルキーだけを拠り所にしてる時点で日本は終わってるんだよ
>>43
バイトは正社員の指示に従うだけだぞ
>>52
それが違うから問題になってんだろ
どうやったら適正な指示を出せるようになるんだい?社員様たちよ
悔しかったら俺みたいに正社員になりやがれ
なったところで俺が社会人の先輩としてパワハラしてやっからな
>>46
おまえから慰謝料むしり取ってやるwwwwwwwwwwwwwww
これがボーナスステージってモンよ
>>69
スラップで訴え返すが
>>78
クソワロタwwwwwwww
お笑いじゃ負けましたわwwwwwwwwwwww
それなら給与を非正規を正規より高くしないと同一労働同一賃金にならないだろ。
最低賃金も正規と非正規で別にしろよ。正規の1.5倍を非正規にしないとな
>>60
正社員は頭脳労働
アルバイトは肉体労働
正社員とアルバイトが同一労働は無いよ
アルバイト職員への給与認めず
ついに奴隷時代がきたか
>>67
自分から奴隷になってるじゃんw
>>67
それでこそ理想の社会ってわけよ
コメント
コメントする