国債(こくさい、英: government bond)は、 国家が財政上の必要によって国家の信用によって設定する金銭上の債務。 国家が発行する債券。 国庫債券の略称。 国債は、国家が証券発行という方式で行う借入金のことである。 発行時に償還期限と利率が定められており、基本的には、購入者はこれに応じた 30キロバイト (3,215 語) - 2020年8月12日 (水) 15:31 |
もうそろそろ何もかも上にあがってほしいです
2020年度の当初予算と補正予算を合わせた新規国債発行額が、初めて100兆円を突破する見通しとなったことが4日、分かった。新型コロナウイルス対策で3度にわたる大型補正予算を編成することに加えて、経済低迷で税収が大きく落ち込むため。国債発行はこれまでの最多だったリーマン・ショック時の09年度(52兆円)の2倍となる空前の規模で、深刻な財政悪化の姿があらためて浮き彫りになった。
国債発行額は20年度当初予算で32.6兆円だったが、新型コロナの感染拡大で既に90兆2千億円まで膨らんだ。3次補正の規模を20兆円超とする方向で調整しており、追加発行は避けられない。
2020/12/4 18:04 (JST)12/4 18:12 (JST)updated
https://www.47news.jp/news/5568978.html
★1が立った時間 2020/12/04(金) 18:40:06.00
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607092318/
>>1
だから給付金ばらまけって言ってるんだよ
>>1
緊急事態での国債発行はコロナ禍ではインフレにならないから大丈夫
ソースは世界中の状況を見れば明らか
>>1
この、
超財政悪化の最大の原因は、
これまで2ch(5ch)の経済通が何度も指摘しているが、
7年前に始めた安倍の「無制限の金融緩和」であることは、ハッキリとしている。
しかも、安倍は、そのカネを消費市場に投入することもなく、市場は市場でも何の意味もない「株式市場」に全額ブチ込んだのだ。
そして、その無制限の日銀券の増刷により、日本は急激な「円安」に向かい、
国家経済の没落を決定的にしてしまった。
>>1
無策無能の政治家のせいなんだから
過去の政治家どもの資産没収しろ 公務員も減らして給料半額だ
返す気ない借金繰り返すな
931 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/05(土) 01:32:28.04 ID:XiZjsiAO0 (PC)
財政破綻ガ―厨はやたらおとなしいな
20年前から壊れたラジオの様にガーガーピーピーとノイジーだったのにどうした?
最近の財政破綻ガ―厨が老いてしまってうれしいやら、うれしいやら
▼ 952 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/05(土) 01:35:15.36 ID:tIlgfLaH0 (PC)
>>931
みんなさすがにわかってきた
勉強してきた
>>2
光栄ですw
>>2
財政破綻ではなくみんな国債発行して財政支出拡大すると資産逃避リスクが高くなり円安の連鎖から国民の金融資産の減少と輸入品の物価高で国民生活が苦しくなる事に気付いたからだと思う
国債発行して財政支出しても結局国民の生活苦に繋がるだけという学びは大きい
>>11
いつの財政拡大と円安を関連付けてるの?
>>21
国債発行による財政支出の拡大自体が円安圧力があり資産逃避のリスクはが高まるので円売りが円売りを呼ぶ事になる
今は大丈夫、でも近い将来大丈夫ではない事は歴史が証明している
>>30
まだ起こってないことをなんでみんないきなり「気づいた」の?w
>>40
あと「歴史」を具体的にお願いします
>>45
>>30ね
国債発行財政支出増大
↓
資産家、海外投資家が資産逃避
↓
円売りが円売りを呼ぶ
↓
国民の金融資産は減少し
輸入物価が上がり生活苦に
国債発行して財政支出した分はそのまま国民の生活苦に繋がる
今は大丈夫、は近い将来も大丈夫なわけではない
>>4
今頃円売りとか言ってんのかな?
10年前に資産のほとんどを米ドルにしたわ
もう円に用わない
>>4
輸入に頼る必要の無い国を目指せば済む話
税金を下げる必要はあっても今より上げる必要は全く無い
>>17
輸入に頼らないという事はその労働コストを国民に強いるという事
それを強要するのは共産主義を目指したいのだろうかと疑問
>>24
マスクを中国からの輸入に頼ってたらどうなった?
大事なのは供給能力を国内に残しておくことだよ
グローバリズムの時代は終わった
>>34
でも実際に中国のマスクみんな付けてるね
中国リスクを分散する為にASEANにというのは良いと思うけど国内だけで労働力を賄いつつ豊かな生活を維持する為のコストを実現するのは不可能だと思う
それこそ共産主義の失敗を踏襲する事になる
>>34
今も不足時もマスクは中国産
シャープの日本産とか信じてるのか?
>>24
AIの導入がさらに進めば人手の必要とする労働力は相対的に減っていくのが当然の流れ
それを踏まえた上での先進国再建になる
寧ろ日本人の労働機会は増やさないと、移民の勢いも少子化問題も止められない
>>57
AIというが現実社会はそれに対応してない
行政はむしろ仕事を残す為効率化を阻んでいる
AIという理想が全国民に影響を与えるまでには時間がかかりすぎる
>>17
食料自給率が40%
石油は0.1%だっけ
自動車作って外貨稼ぐしかないの
土地も資源も何もない
自給資源は麻生セメントのセメントだけ
>>56
日本近海で取れるとか騒いでたガスも不発だったん?
財政破たんどころか日銀が破たんする
金利が上がればな
金利がゼロなら日本が没落し続けるってこと
最近は海外産食料まで値上がりしてる
>>9
人口減らして鎖国すれば良いんだよな。
明治維新とやらで京都で代々楽隠居して
Y遺伝子が劣化した公家がしゃしゃり出てから
日本はおかしくなる一方だわ。
>>78
鎖国したら海外の資源に頼った今の生活水準は維持出来ないぞw
まあいつかインフレで国民生活を破壊するだろうけど自分のときだけ凌げればいいと政治家は思ってる
>>10
選挙で落ちたら一般人
財政悪化してるの?
>>14
超余裕
なにしろ90兆円に20兆円を足し合わせただけで、日本のGDP550兆円に比べたらたかが20%ぽっち
ちなみに、日清戦争の戦時国債が17%、日露戦争が60%、太平洋戦争は3300%
つまり、この程度ならあと3回やっても勝てる計算
>>23
だよな ありがと
実際財政悪化とかいってるけど何十年も前から同じこと言って税金上げても改善しないんだから改善する必要もする気もないんだよな
じゃあなんでこんな提灯ぶら下げるんだろ
>>42
マスコミはもう何十年も嘘の財政破綻論やってきたからもうあとには引けない
財政赤字=悪だと思ってるから
今回みたいな不況下かつデフレ下なら悪どころか完全に正義なんだよな
>>23
太平洋戦争後、大蔵省は預金封鎖して、国民の預金を全部吸い上げたが
戦時国債は返さずに丸儲けしたが
米軍から貰った食料を海外に横流しして餓死者出したが
当時の大蔵省官僚の宮澤喜一は総理になったが
>>14
リーマン時に経済死にそうな時の倍だろ?
2倍も経済が悪いってこと
そして、日銀ドーピングで株価不動産支えてる
このまま進むとな、日本人の財産がどんどん国家というか日銀に移動し続ける
最後は共産主義の国になるか、明治初期の強権国家になるかだな
いずれにせよ、米ドル換算で日本人はかなり貧乏になってるよ
シリコンバレーの平均年収は2000万円を超えてる
渋谷のIT屋が500万円程度だろ
1980年代は、同程度だったんだぜ
40年間で1/4の収入になってんだから、もう発展途上国レベル
G20から追い出されるのも時間の問題
でも公務員給与ボーナスはずーっとホクホクなままでございます
>>19
目指せギリシャ
労働者の25%が公務員
リフレ派は金融緩和のみで財政出動は無いからな
財政出動したら庶民層にお金が回って日本のたいがいの問題は解決する
副作用はインフレのみだわ
>>20
ってリフレ派に言うとさ、「俺らは財政出動否定してへん!いまこそ財政出動!」って言ってるけどさ、
じゃあアベノミクスで財政出動してなかったのを5年以上放置してたのにおまえら何も言ってなかったよなと。
むしろ金融緩和でお金を出せ(会計的には間違い)って言ってたよなと。
必死に「俺らは財政出動否定してません!」って弁解したいんだろうけど、アベノミクス評価してる時点でダメなんだよな
>>37
リフレ派は財政出動に否定的だったってのは過去の事実だからな
今更方向を変えても全く信用ならん
>>52
なんで過去に財政出動してないのを放置してるくせに、今の財政出動は肯定しているのか、論理的一貫性が全く見えない。
>>75
リフレ派は金融緩和のみで行けると浅はかに思ったんだろw
壮大な社会実験の結果、壮大に間違ったから必死に軌道修正している最中なんじゃないの?
まあ醜い
>>20
それな。一部のグローバル企業の目論見はともかく
日本の成長の為に本当に効果があるのは
自国民に札刷って配る事だよな。
前内閣で散々成長戦略だの、海外投資を増やせばとやっていたが全く効果は上がらない。
現実にはコロナで国内の国民に給付金出した後に数字が是正されたがあれが事実を物語っているよな。
平成30年間で700兆円の赤字増やして来たんだぜ?
その700兆円は民間の黒字だったはず
どこへいったんだ?700兆円分豊かになりましたか?
>>22
企業にバラ撒いて、その金で海外に工場を立てた
めでたし めでたし
>>33
その仕組みが問題なんであってさw
財政足りなかったって言うのはなんでなんだああ!?
>>22
民間の貯蓄がしっかりと700兆円増えてるよ
死に金だもったいない。
財政支出で庶民層に回せばその700兆円で世の中の経済活動が活発になったはず
>>35
民間の貯蓄が増えてそれが実際に国内に回らなかったのは
緊縮財政やってたわけでも支出が足りなかったわけでもないよなw
回らない仕組みが問題なのよ
MMTの出番ないのさ
>>50
いや、緊縮財政して支出が足りなかったからだよ
実際、緊縮財政して支出が足りなかったから700兆円も死に金である貯蓄が増えたんだし
>>67
支出が足りないなら経常収支黒字はずっと続かんよ
平成30年間は足りないどころか金が余ってたんだよ
>>70
デフレギャップを埋めれてないんだから全然足りていない
>>86
経常収支黒字の意味から調べてみよう
政府赤字から転嫁した民間部門の黒字が有効需要になってなかっただけで金自体は余ってたんだよ
なんで有効需要にならなかったのか?これが日本の抱える問題であるのよ
足りないなんてことはないぞよ
100兆赤字国債出しても金利はピクリともしないし円も高い
もう100兆いけるな
>>27
同意っ!・・・オレたちパチンカーからしたら当たり前すぎる発想だよな。
もう政治家も官僚もパチンカーから選びゃいいんや。
株スレとかあちこちで好景気だって言ってる人いるけど・・・
どっちなんだ?
>>39
失業者も倒産も死者も多いアメリカも株価だけは好景気
トランプが見苦しく大歓迎にしがみつくのは、よっぽど美味しかったのだろうさ
自民党もトランプもコロナを利用したクソゴミだ
>>39
株式投資は今好景気かどうかという事実に対して投資するのではなく将来の景気や業績に期待して投資するものだから
今株価が高いというのは将来に対して期待している投資家が主流という事
>>77
まあ、大体半年先というのが普通だな
>>39
資産家は増える
給与所得者は減る
資産家でも円運用は実質増えてないね
つまり100兆増えてもとくに影響無かったって事だね
>>53
影響は出てるな、チョン。
オマエらは、もともと生活保護受けてるような貧乏民族だから分からんだろうが、
日本の国民は、この財政悪化で、国民自体が貧窮化してしまった。
典型的な数字は、エンゲル係数が急上昇したことだ。
これは「食うだけで精一杯」を示すもので、先進国では普通は起こり得ないと言われてる。
2020年 日本の敵ランキング
1位 財務省
2位 中国
3位 経団連
4位 北朝鮮
5位 韓国
>>58
医師会は?
これでインフレが進めば借金は目減りするからいいんじゃね?
>>61
国民生活は破綻するだろw
インフレの物価高と増税に耐えれるのか?
知恵足らずのネトウヨにとってはたいしたことないらしいなwwwwwwwwwwwwww
>>62
自民党が白と言ったら白
な~んも考えてないからな
一年中ネトウヨは幸せでいいね
今は、政府の借金が1000兆円では少なすぎるから
日本が不景気だと皆が知ってしまったからな。
国債発行100兆円?足りない足りないと思っている
>>72
いくら発行しても自分に回ってこず、富裕層と海外にバラ撒くと知ってしまったぞ
ATM外交の安倍とはよく言ったものだ
>>83
そこでGoToですよ
>>83
うん
所得税の最高税率が50%
株価の配当金が20%
1億円の所得で税金を納めるなら、どっちで納めたい?
普通は配当収入で納めたいよな?20%で済むんだから。
しかしまぁ、統一教会がチョンチョンと言っているのには毎回笑えるなw
>>73
劣等民族のチョンよ。 オレは日本国籍の日本人だぜ。統一協会に関係はねえな。
で、オマエは、いつになったら、自分の国籍を堂々と言えるのだ?
で、一体いつ破綻するの?
>>80
藤巻さんに聞いてw
コップの水理論という素晴らしいお説が聞けるよww
コメント
コメントする