「定番」といわれる節税手法の9割はやらないほうがいい理由 税金以上に失うものが多すぎる - PRESIDENT Online 「定番」といわれる節税手法の9割はやらないほうがいい理由 税金以上に失うものが多すぎる PRESIDENT Online (出典:PRESIDENT Online) |
基づいて国民や企業等の主体に負担を強制する金銭である。現代社会ではほとんどの国が物納や労働ではなく通貨(お金)による金銭納付を採用しており、日本では税金(ぜいきん)と呼ばれている。 税制(ぜいせい)とは、歳入(財政)の根幹及び政治や経済(経世済民)そのものである。商売や契約・取引等の行為及び所得や有 49キロバイト (7,047 語) - 2020年11月21日 (土) 13:48 |
いい事ばかりでもないのか
たびたび高額所得者層から「税金が高すぎる」という声が挙がっている。
年収1000万円以上という人の中でも、累進課税については納得している人たちもいるものの、「高い税金を納税しているのに恩恵がない」と感じている人も多いようだ。
都内に住む50代後半の男性は、キャリコネニュースに、
「各種支援は所得による制限が多く、恩恵なし。子どもを支援する制度がないと、さらに少子化が進むだろう」(年収1200万円台/メーカー)
という声を寄せている。今回は「年収1000万円以上の人たちの税制に対する不満」を紹介しよう。(文:大渕ともみ)
「いまさら累進課税について怒ることはありませんが、納税の恩恵に関しては納得いかない点が多々あります」と語るのは、都内在住の30代前半の男性だ。IT企業勤務の男性の年収は1400万円台。3人の子どもを育てている。
「少子高齢化の時代に子どもに恵まれ、少なからず国に貢献しています。しかし将来、子どもが高校や大学に通うとき、収入によっては授業料が無償化されないかもしれません。児童手当も減額になります」
男性は子ども関連の行政支援のあり方について「学費が無償化されないためにライフプランが変わり、子どもの将来の選択肢も変わるかもしれません。今の制度では平等性に欠けます」と提起する。さらに「国はいっそのこと『子どもが満10歳を迎えたら1人につき1000万円支給する』などすればいいのです」と述べている。
「サラリーマンの高所得者は節税対策もできず、あまりに理不尽。政府にはぜひ制度改革を行ってほしいものです」
同じく都内在住の30代後半の男性は「育児に関する補助が、所得によって制限されるのは異常」と不満を漏らす。男性はIT・通信系の企業で働いており、年収は1200万円台だ。
「所得が多く、子どもも多くいる人にとって、最悪の国になっている。これでは子どもなんて増えるはずがない。収入が多いほど多くの税金を支払う累進課税を採用しているにもかかわらず、得られる補助はほぼゼロにされていく。信じられない仕組み」
男性は現行の税制を痛烈に批判する一方で「累進課税はいいが……」と一定の理解を示す。そのうえで「税金を原資に行う補助は、子どもの人数のみで判断をするべき」と考えており、国が支給する各種補助に対して所得制限を設けることに反対。男性は、
「家庭内の子どもの人数を最大限考慮して税制を考えるべき。今後の社会を支える子どもたちに関わることは、税収全体から補填していくべき最優先事項」
とくくり、安心して子どもを育てられる制度への改善を願っている。
https://news.careerconnection.jp/?p=107836
★1が立った時間:2021/01/03(日) 16:05:35.05
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609681177/
>>1
そもそも税金は払った金額に見合った恩恵を期待して払うものなのか?
>>27
そりゃあそうじゃね?
まさに受益者負担だよ
>>1
年収1000万円以上の人の税収では一切インフラ整備出来ない
なぜなら、年収1000万円以上は日本人全体の5%しかいない
つまり、年収1000万円の人だけが収める税金だけだと
今のインフラの5%しか整備されない
お前が高所得なのは日本のインフラを活用しているからだろ?
>>2
日本のインフラを使っても所得が低い人達を馬鹿にするのはそこまでにしておけ。
>>10
日本国あってこその収入なのが実情なのでは
極端な話、アフリカ住みではまず成功できないだろう
>>72
それなら働けない、働かない無能の極みのナマポはアフリカでは全く生きられないね。
稼がなきゃいいやん
>>4
答えでちゃってた
庶民から搾取した金でいい生活してるくせに税金も払いたくねえってか
死ぬか日本から出ていくかしろよ
>>16
馬鹿だな
お前らを搾取してる大企業から仕事を受注して金を稼いでるんだよ。
お前から搾取してるのは俺らじゃない。
これは理解出来る
高額納税者にもう少しメリットが欲しい
>>23
所得税納税はあくまでも所得再分配の機能を果たすための手段
高額納税者にメリットはいらない
むしろ稼ぎが大きいぶんより多く公共インフラを使用しているのだから弁えろ
>>23
いつのまにか高所得者がナマポの奴隷になっちまってるんだよなー さすがにこれは問題だわ
貧困ビジネスみたいなのが成立しちゃってる
昔はここで「そんな稼いでどうすんだ」なんて揶揄していたが、
実際なってみると、予想通り大した物じゃなかった。
そしてゲームの時間は減って金は余りまくる。
>>24
ここを覗く時間をゲームに使うってのはどうかな
日本は税金異常すぎなんだよ
努力が報われない
>>25
そう、残業した金額が丸ごと税金、社会保険で無くなると悲しくなる。
その上、子供の保育料も残業した分だけ跳ね上がるからよう分からん。
累進課税は撤廃するべきだわな
定率だって払う絶対額は収入が多くなれば増えるんだからさ
本当は定額にするべきだと思うが、
さすがにそれだと底辺どもの嫉妬が凄いから無理なんだろうな
>>28
定率だと逆進性で、低所得者が生活できなくなるんじゃないかな
優遇しろと言っている訳じゃないのよ。
累進課税は納得してるの。
児童手当とか保育料とかで差別しないでよって言ってるだけ。
>>38
それも累進課税の一種と思えということだろ
>>51
いや、それは違うでしょ
>>38
いや一番問題なのはナマポ制度でしょう
>>75
ナマポを無くすとどうなる?
実力で稼いでると思ってるヤツの多いことw
ほとんど生まれと運だよ
調子こいてるといつ転落して真逆のこと叫ぶ羽目になるwww
>>45
その年でそれって虚しいだけだよ・・・
>>45
運と実力合わせて俺の人生だもの
年収1000マン以上あります
と、言える権利
(*´・ω・`)
十分だろ(笑)
>>52
そのくらいの人間って妙にハイソなとこ行きたがるよねw
で高卒の脳筋プロ野球選手に女かっさらわれちまう
>>62
全然ハイソじゃない。
マンションは賃貸だし、車も外車だけど中古。
家族旅行もエコノミークラスかLCC。
せいぜい買い物や外食する時に値段気にしないくらいの贅沢しか無理で、そんなレベルと張り合うとかないよ。
金持ちなんて石投げられてもおかしくない時代だからな
隠れてひっそり生きてろよ
>>53
俺はお前らがスマホゲーで遊んでるときに働いて休日に勉強してるんだよ
その稼ぎを税金で取るとかおかしいだろ
何で遊んでるヤンキーチンピラが子供作って結婚できて国の支援受けて
俺が搾取されるんだよバグだろ
>>63
お前俺より不幸そうだなw
貧乏人殺せばみんな金持ちになるのかね
>>66
ナマポ生活者が居なくなっても誰も困らないし、社会保障費が減って国も助かる
搾取してるというがそんな自覚はない
稼げるようになるように小さい頃から努力してきただけ
>>69
一千万レベルだと搾取される側だよ
>>82
年収一千万レベルの勤め人にそんな知恵はないw
確かに年収1000万辺りの中途半端な奴が愚痴ばっかだな
勤め人なら会社の馬車馬だから
不満あるのは同情する
しかし嫌なら年収落とすか
もっと頑張って仕事部下に丸投げ
できるとこまで出世するんだな
>>79
責任感のないクズ発想だな
コメント
コメントする