新車旧車どんと来い! クルマ好き女性ジャーナリストが選ぶ好感度超アップの名車3選 - ベストカーWeb 新車旧車どんと来い! クルマ好き女性ジャーナリストが選ぶ好感度超アップの名車3選 ベストカーWeb (出典:ベストカーWeb) |
= 俥夫、車を呼ぶ、拾う。お車代など)。そのほか荷車、手押し車などを指す場合もある。 車 (姓) - 日本・中国・韓国の姓。歴史的実在人物に車斯忠(戦国武将)、芸名に車だん吉、架空の人物名に車寅次郎などがいる。アクセントは最初の「く」が高く「くるま」となる。他に中国の歴史的人物名に車冑(武将)、韓国のサッカー選手に車ドゥリがいる。 2キロバイト (220 語) - 2020年10月8日 (木) 11:44 |
だいぶ違うでしょうけど
2021年の新成人に「若者のクルマ離れ」について聞いたところ、「あてはまる」との回答が37.8%、「あてはまらない」が30.9%となった。
前年2020年の調査でも、「あてはまる」が37.4%、「あてはまらない」が32.8%というほぼ同様の数字だった。
コロナ禍で「不特定多数者と接触しない」「三密回避」などの理由から車の再評価を指摘する向きもあるが、新成人の意識調査の結果からは、クルマ離れの傾向に変化は見られなかった。
■「経済的な余裕ない」が6割
調査はソニー損害保険が2020年12月2日~9日、「新成人のカーライフ意識調査」として、21年の新成人(2000年4月2日~2001年4月1日生まれ)を対象にインターネットで行い、1000人の有効回答を得た。
「クルマに興味があるか」という問いについては、「あてはまる」が36.2%、「あてはまらない」が41.5%で、「興味がない」と答える若者の方が多く、クルマ離れを裏付ける数字が出た。
「自動車の運転免許を持っているか」を尋ねたところ、オートマ限定は36.8%、マニュアルミッションは14.5%で、合計した運転免許の保有率は51.3%と、かろうじて半数を超えたが、
前年2020年の調査(オートマ限定36.1%、マニュアルミッション20.3%、計56.4%)と比べ、マニュアルミッションの比率が落ち込み、全体の保有率も下がっており、ここでもクルマ離れが鮮明になった。
実際にクルマ(バイクを除く)を持っているか聞いたところ、「自分のクルマを持っている」はわずか14.4%(前年14.8%)だった。
ただし、「自分のクルマを購入する予定がある」9.4%いたほか、「購入する予定はないが、いずれは欲しい」という人も44.1%と、相当な数に上った。「車を所有する経済的な余裕がない」という質問には、61.9%が「あてはまる」と答えた。
さらに、「メーカーにもっと若者向けの車を作ってほしい」と思うかを尋ねたところ、「あてはまる」が41.9%、「あてはまらない」は24.7%と、「作ってほしい」の回答が多かった。
このあたりの数字は、若者へのアピール次第で購入意欲を刺激できる可能性があることを示していると読める。
■クルマのサブスクにも関心薄?
一方、定額料金を支払うことで自動車を一定期間利用できる「サブスクリプション(サブスク)」について、利用したいかを尋ねたところ、「利用したい」と「利用したいと思わない」が、それぞれ50%で拮抗した。
「利用したい」理由のトップは「初期費用を抑えられるから」、「利用したいと思わない」理由のトップは「仕組みがわからないから」で、ほかにも「気を使いながら乗らなければいけなそうだから」「自動車に乗るなら購入したいから」が続いた。
新しいクルマの利用方法として注目されるサブスクだが、これにさえ若者があまり関心を示さないあたり、クルマ離れの深刻さを改めて印象付ける調査結果といえそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f317ac8580903325a2ad6581fc5c4c9d85af381
★1が立った時間:2021/01/25(月) 08:55:20.36
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611585764/
>>1
地域にもよるだろ。都内ならまだしも地方なら必需品だろうし。
>>1
これは偏った調査だね
都心以外は車は自転車と同じく生活の道具だよ
交通網が発達している特殊な立地以外は道楽目的じゃない。
ただ、外車とか4WDとかステイタスアイテムと見る向きは終わっているって事だね
大学の娘がいるが、女の子も自分で運転するからなんとかの助手席に乗りたいとかは最近はないね
>>1
https://www.myskc.net/o_150216.php
https://freetersyukatsu.com/%E9%81%8B%E8%BB%A2%E5%85%8D%E8%A8%B1%E3%81%AA%E3%81%97%E3%81%8C%E5%B0%B1%E6%B4%BB%E3%81%AB%E4%B8%8D%E5%88%A9%E3%81%A0%E3%81%A8%E8%A8%80%E3%81%88%E3%82%8B2%E3%81%A4%E3%81%AE%E7%90%86%E7%94%B1
この2つに現実が書かれてるw
>>1
韓国朝鮮人はパンスト顔を整形しまくって、
大量の在日朝鮮人を使って人気偽装しまくって、
日本以外でもあちこちで不正をやって迷惑をかけまくっているな。。。
>朝鮮人による『ビルボード』チャート順位の不正操作が指摘され、信頼性を失わせている。
>韓国の国家ぐるみのK-POP輸出戦略は、在日朝鮮人らによるネット工作部隊「VANK」を含めて各地で反発を招いており、嫌韓をひき起こす感情が顕あらわになりつつあるのも現実だ。
https://www.excite.co.jp/news/article/BestTimes_10814/?p=3
教習所の話はやめろ。
俺は33歳で教習所に行ったら、大学生どもにいじめられて中退したんだよ。
すれ違う時に「下手糞w」だの「頭悪そう」だの言われて、たまに後ろから蹴るふりをされたり。
何度も何度も補習うけたりしたら、教習所の職員が
「だから大学生に舐められるんじゃねぇの?」とか言ってきやがった
もう教習車の中で号泣しちゃったよ。
その次の日に中退を申請して、職員に「あなた、教習所設立以来初めての中退者ですよ!」とか言われて笑われた
>>2
コレ、定番のコピペになったんか?w
>>2
このコピペはいまいち現実感がないな中退者挫折者なんてたくさんいるだろ
>>2
ちょうど33歳で取ったな
AT免許ならだれでも取れる
>>2
マジレスすると俺は40過ぎて免許取った
とってもいい教習所だった
車なんて単なる移動手段だからなぁ
他に娯楽ない昔はともかく
わざわざ運転とか用事ないとしたくね~
田舎だから否応なしに乗るけどw
>>5
女と遊ばない奴には必要ないなw
でも車運転できると会社潰れたりして無職になったとき
職に困らねえよ
ドライバーならいつでも職あるから
>>14
大型とフォークリフト持ってなけりゃ使えねーよ。
>>16
フォークなんて簡単だし
小型でも人手不足半端ないからな
二言目には金がないって奴多すぎじゃね?
どんだけ国民が困窮してんだよ北朝鮮と変わらないだろ
>>18
実際北朝鮮人より酷い生活してると思う
乗用車の維持費は年間50万円はかかるからな
>>26
銀座で働く八王子のOLなんかだと
定期代が年に30万だが
会社が払ってくれる
休日は新宿や吉祥寺もタダで行ける
自動運転になればそこそこ買う人出てくるんじゃないか?
>>38
逆だ。ますます買わなくなるだろ。
>>38
自動車運転の完全実用化なんてまだ20~30年かかる
>>41
完全とまではいかなくても、一般道の自動運転レベル3なら
(免許を持ってる運転者が運転席でハンドルとブレーキに手をかけた状態で監視)
あと5~6年で実用化されるだろ
>>74
新型Sクラス
ありゃもう完全自動運転だぞw
AVP、自動運転レベル4に相当
>>74
幹線道路限定なら可能性があるぐらいかな?
>>83
高速なら実際に自動運転可能になったとかニュースで見たような
>>83
ホンダのレジェンドが高速道路限定でレベル3を実現。
他メーカーでも新車には一般道OKの全車速追従装置を搭載
多分、あんたの予想よりも10年は早く世の中が動いてる
>>38
経済的な部分大きいから関係ないのでは?
とにかく維持費も免許も昔の倍くらいになってるし
車自体は5割増しってとこか
>>56
ん?
維持費は変わってないぞ。
車両本体価格はかなり跳ね上がってるけど。
学生時代に彼女と合宿免許に行ったらナンパされまくってた。
教官にまでデートに誘われてた。割と面白かった。
>>43
そうだよ
友達なんか10代で免許とったときは
教官とデートしたってよ
教習所が高くて、めんどくさすぎ。
都内に住んでるけど車無しでどうやって暮らすんだろ?
>>51
都内なら車いらねーだろ
>>65
都内は都内でも東京都の奥多摩とかなんだろ
マジ今の若者は金無いし金稼ごうっていうハングリー精神にも乏しいよな
>>57
昔も若者は金なかったんじゃないか
ただ、賃金がどんどん上昇していくという希望があった
経済大国だという自負があった
世界的大企業がいくつもあった
今はかなり厳しい
>>66
働いても賃金は上がらないのに責任は増えるじゃ労働意欲なくなる
>>66
今のジジババと違って90年代のジジババは金持ちだらけだったから
たいていの若者は大学入学祝いに車を買ってもらってた
>>73
そうなのか
代ゼミの英語講師の富田は東大在学中に5万のボロい車乗ってたって言ってたな
>>73
ねーよ
受験が2月まであるのに免許取れるかよ
もしも、田舎で駐車場料金がこれくらいだったら、それでも田舎の人は車維持するの
タイムズ新宿4丁目第2
//times-info.net/P13-tokyo/C104/park-detail-BUK0001660/
08:00-00:00 15分 330円
00:00-08:00 30分 110円
コインパーキングだと日中1時間1300円以上取られるんだぞ
>>58
そういう場所には車で行かん。
車のない生活=非文明的な生活
車のない奴=負け組
真理だろ
>>59
車が必要ない=一緒に出かける人もいないつまらない人生
>>68
運転するときは一人の方が楽しくないか?
>>79
それは人によるでしょw
俺は1人だとどこかに出かける気がしない
田舎だと100m先の店に行くのにも車出すんでしょ
知ってる知ってる
あと、北海道だと直線道路しかないから一般道でも時速100キロとか出すんでしょ
知ってる知ってる
田舎って歩行者より鹿とか猪のほうが闊歩してるんでしょ
知ってる知ってる
>>64
甘いな30mでも車で行くぞ田舎は
>>69
さすがにウソやろ…?w
>>64
鹿とぶつかると鹿はスクっと起き上がって去ってくけど車は廃車
23区住まいには不要で合理的だろうけど
他の車社会地域で車離れなんてあり得ないわ
>>91
愛知県だけど、出来れば車使わな生活したい。電車通勤に戻りたいから会社辞めたくらいだし。
大阪や東京より愛知県は事故リスク高いわ
2000cc以上で、たまにしか、一週間に一度乗るぐらいのペースでの使用。
近所や知っている人にばれると、恥ずかしくなり。
サイズダウンや、無理して乗る人多いと思う。
キャンプや車中泊に便利な車を提示したら、若者がバイトやサイドビジネスで稼いで。
免許をとり、車を所有すると思う。
>>96
週一しか使わないなら、統計的に買うよりレンタカーの方が安上がり
コメント
コメントする