女子高生Adoの「うっせぇわ」大ヒットの影に、ウケ狙いの悲しさ(女子SPA!) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 女子高生Adoの「うっせぇわ」大ヒットの影に、ウケ狙いの悲しさ(女子SPA!) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
「うっせぇわ」は、日本の歌手・Adoの楽曲。メジャー1作目の配信限定シングルとして2020年10月23日にリリースされた。 メジャー1作目の楽曲で、自身の名義としては初のオリジナル楽曲となる。楽曲制作は自身もファンであるというボカロPのsyudouが手掛けた。ミュージックビデオの制作はWOOMAが担当した。 5キロバイト (387 語) - 2021年2月27日 (土) 18:50 |
頭に残るメロディーと歌詞
https://news.yahoo.co.jp/articles/da06aa395409ad405362e7929c64d3cac3520aba
YouTubeで大評判となっている『うっせぇわ』。子どもたちはじめ夢中になる人が続出する反面、
「歌詞を真似したら困る」など反対の意見も多くあるという。ジャーナリストの島沢優子さんが考察する
「うっせぇわ」の効果とは。
子どもが「うっせぇ」と言って困る?
うっせ~、うっせ~、うっせ~わ♪
つい口ずさんでしまう、中毒性のあるメロディーライン。そして、痛快な歌詞は、社会をこうぶった切る。
クソだりぃな
酒が空いたグラスあれば 直ぐに注ぎなさい
皆がつまみ易いように 串外しなさい
年齢や役職が下の者は、上の者にかしずき従え。そういわんばかりな謎の常識を、「くせぇ口塞げや 限界です」と糾弾する。
18歳の女性シンガー「Ado」が歌う、この『うっせぇわ』。
昨秋に配信リリースされると、YouTubeのミュージックビデオが公開1週間で再生回数100万回を記録。
ビルボードジャパンのダウンロードソング1位にも3週連続で輝いた。Adoの圧倒的な歌唱力が支持される一方で、
作詞作曲を手掛けた「syudou」(噂だと20代で社会人経験もある男性だとか)が綴った歌詞が一部でバッシングされている。
「子どもに宿題しなさいと言っても、うっせえ、うっせえと歌うばかりで言うことを聞かない」
「不快感と、重めの“中二病”を感じた」
「心の中でいきってて、可哀想」
子育て中のママは「教育によろしくない」と眉をひそめ、大人たちは「調子に乗るな」と否定的。皆さん結構イライラしているようなのだ。
ええ~、なんで? なんで? すごくいい歌詞じゃんと、当方、不思議でたまらない。だってこれ、私のような50代中年だって心に沁みる。
「酒も注げないのか、気が利かねえ女だな」
大学卒業後はちょっとだけ企業で働いて、そのあとは毎日倒れるまでバイトして2年間海外に留学。
帰国後に就職してすぐの新人歓迎会で楽しく飲んでたら「酒も注げないのか。気が利かねえ女だな」と上司に叱られた。
それまでウロウロしていた欧州じゃ、老いも若きも自分で勝手に飲む。酒を注ぐとか、焼き鳥の串を外すのが「女性社員の仕事」
なんて思いもよらなかった。
あっ、すみませんと、ビールの瓶を両手で持って傾けると、「なんだその注ぎかたは!」とさらに怒鳴られた。
グラスに瓶をつけて注いではダメというのである。
「ホント、常識ねえな。(留学していたのが)ロンドンだか、どこだか知らねえけどな、お前が働くのは日本なんだからな」
ビールの注ぎ方と、記者という仕事の関連性を詳しく教えてくださいと言えばよかった。そういまだに後悔する。
まさしく「クソだりぃな」と思っていた。クソだりぃがいつも顔に出ていたからかはわからないが、その上司にはずっとつらく当たられた。
したがって、この歌に対し「今の時代を生きる若者の閉そく感が反映されている」といった好意的な意見を聞くと、
いやいや、若い子だけじゃないよ、50代のおばさんもわかるぜよ、と言いたくなるのだ。
例えば、最初のほうの歌詞。
ちっちゃな頃から 優等生
気づいたら 大人になっていた
ナイフのような 思考回路
持ち合わせる訳も無く
そうそう、いい子でいなきゃと思っていた。家でも学校でも。協調性があって素直で真面目な子が好かれるんだもん。
「女は短大に行け」って言う親に必死で頭を下げて大学行ったよね。当時は「#me too運動」なんて妄想さえしなかった。
そう。人によっては老いも若きも共感できる歌なのだ。
「日本は子どもをリスペクトしないよね」
若者のリアルな感想も聞いてみたいので、大学4年生になる長男に、どう思う? と尋ねると「めちゃくちゃ共感できる」と言う。
「大人に対するレジスタンスだよね。大人が思っているよりも、子どもとか若者はストレスを抱えてるんだよね。俺も含めてね。
日本はさ、上下関係の文化が根強いじゃん。それをいいことに、子どもをリスペクトしないよね。人生経験は大事だと思うよ。
でも、すべて大人が正しいとは限らないよね。特に今これだけ価値観とか変わってるのに、自分たちの経験則を押し付けようとするよね。
だからこれ聴くと、過去のことを思い出すんだよ」
※以下、全文はソースで。
前スレ
http://asahi./test/read.cgi/newsplus/1614578580/
1が建った時刻:2021/03/01(月) 11:42:55.98
>>1
全スレより転載
993ニューノーマルの名無しさん2021/03/01(月) 18:25:50.54ID:I42d/4wa0>>999
>>988
知った事だから歌詞にして歌わせているんですよ。
歌い手は知らなくても作曲者は知っているんです。
無反省・無責任?言論の自由なので関係ないですよ。
↑ ↑ ↑
それは「言論の自由」の意味の歪曲に過ぎない。
言論の自由とは、自分で行った表現が批判から逃れる自由ではない。
表現すること自体は、全く妨げられてなどいない。
995ニューノーマルの名無しさん2021/03/01(月) 18:26:04.33ID:gdLdzaG00
>>988
言葉狩りやってなんになるやら。
そういう押しつけ価値観に対するアンサーソングだわな。
まあ、あんたみたいな人が主役の歌ともいえるか。
↑ ↑ ↑
何が言葉狩りなのだ。何も禁止していないし、押付けてもいない。
事実を指摘したら、「狩られた」とか被害者意識とか、正に下から目線丸出しだな。
>>1
今子どもたちの間でヒットしている歌って紅蓮華じゃなかったの?
>>52
それはさすがに周回遅れや
品がないなあ
>>2
トンキンだからな
子供達はちょっと前に何度か聴いてたけどすでに飽きてる
>>12
だろうな
飽きるよなw
青葉春助の歌と何が違うん?
>>15
LはLOLITAのLでそ
>>15
そんな歌あった?さっぱり記憶にない
今時女はお酌しろとか時代に合わないから30代の実体験なのかなと思ったら歌ってるのは女子高生とかなにそれ。
女子高生がステレオタイプな社会を勝手に想像して勝手にムカついてるとか精神障害があるんじゃないの?
>>22
作詞した奴が元リーマンなんじゃなかった?
>>42
歌詞の内容からして30代ですらなさそう
恐らく40代以上だな
それかアホみたいな昭和脳の爺だらけの中小に入った奴か
>>64
地域差もあるのかもしれないけど、この手の時代遅れなことを要求される経験って
10代20代でも今でもあるよ
老害や、中年なのに老害思考のやつっているから
こうしてムキになって批判する奴らがいるんだから作戦成功なんじゃないか
>>24
炎上商法として成功しているだけで、
「批判している=ムキになっている」でもなければ、
「作品として成功している」でもない。
>>31
だから社会性の発達不十分な未就学児とかにも受ける。
要はそのレベルという実態。
結局この国は子どもに都合の良い事は完全に総叩き、潰しにかかるんだよな、親までw
異常な国だわ
そのくせ子ども第一可愛い、可愛いって
>>40
歌はやる事やってうっせぇわ言ってんのに
子どもはそこら辺理解しないでやるべきことしないでうっせぇわ歌うんだぞ
ただ口が悪くなるだけだから聴かせたくない気持ちは分かる
こっちの方言だと
うるっしゃあのう
>>59
せからしせからしせからしか
>>59
うっせぇって基本は関西弁だろうか?
ただの反抗期の子供の歌詞だからどうでもいい
世間に揉まれたらこんな歌詞は出てこない
>>65
子供がなんで串を食べやすく外したりお酌するのは嫌だとかいうんだよ。子供だったらあきらかな想像の世界だろ
宝島社で出してた本でメディアで語られないJPOPの真実とか名前の本だったかで
日本のミューシャンって歌詞に関しては極度に恐れているらしくて
それは音楽会社やプロデューサーも一致してて
第一に恋愛の歌にする
第二になるべく意味がわからない歌にする
第三に意味を散らせてなるべく支離滅裂な内容にする
第四に前向きに頑張ろう、応援ソング、あなたは一人じゃないよ、走りだそう、感謝しようあたりの内容にする
これらが最大な基準らしいですよJ-POPは
>>68
日本のうたで意味が分からないとか支離滅裂とか言ったら洋楽とうなるんだよ
超意訳で無理やり繋げてるだけで中身のない歌ばかりだぞw
>>68
4はニコニコやつべの流行り見るとどうだろうね
悲観的な歌もかなり流行ってる
この歌手もカバーしてるラストリゾートとか
>>68
だからこそこの曲が大ヒットするんだろうな。
>>69
ちょうど1分からの箇所
流行りに乗っかって歌ってるやつはまだしも、歌手本人はこんな黒歴史作って10年後に耐えれるのか?
中二病全開の卒業アルバムを日本国中に晒してるに等しいぞ。
>>76
この歌手は元々歌い手だし自分が作曲したわけでもない曲の内容なんか気にならないのでは
というかニコニコやつべの曲ってもっと中二なものもリアリティないものも山ほどある
>>76
上手に経験を重ねれば大丈夫だろう。
酒が空いたグラスあれば直ぐに注ぎなさい
皆がつまみ易いように串外しなさい
高校生がなんでこんな酒の席の事知ってるの?
>>91
歌っている人が高校生ってだけで、歌の主人公は、社会に出た人だろう。
コメント
コメントする