休業者が上限1日1.1万円を直接申請できる個人向け「新型コロナ対応休業支援金・給付金」、対象者は? 条件は? 申請方法は? - ネットショップ担当者フォーラム 休業者が上限1日1.1万円を直接申請できる個人向け「新型コロナ対応休業支援金・給付金」、対象者は? 条件は? 申請方法は? ネットショップ担当者フォーラム (出典:ネットショップ担当者フォーラム) |
の中でも、職業に就いて収入を得ている人間の数のことをいう。就業人口となっている人間の中でも、実際に就業している就業者と、就業していない休業者に分けられる。このことから働いていない状態の者でも就業人口に加えられているということがあるわけである。 就業人口 とは - コトバンク 就業人口とは - 人口統計学辞書 884バイト (107 語) - 2014年6月17日 (火) 23:07 |
さらに貧富の差が
大量失業の恐怖シナリオが顕在化しつつある。苦境に立たされる外食業界、働く場所を奪われた非正規・派遣社員、安泰ではなくなった正社員――。特集『大失業時代の倒産危険度ランキング』(全29回)の#24では、労働者の“リアルな声”をお届けする。(ダイヤモンド編集部 山本興陽)
「失業予備軍」が急増中
休業者は半年で237万人増加
「職を失い『貯金も底をついた』といった相談が相次いで、電話が鳴りやまない日もある。住む場所を追い出されて、ホームレスになる人も出てきた」
生活困窮者への支援を行う「ほっとプラス」の藤田孝典氏は、現状をこう説明する。
新型コロナウイルスの感染拡大が、人々の雇用や暮らしを脅かしている。総務省の労働力調査によれば、5月の失業者数は前年同月から33万人増加の198万人に達した。この増加幅は、リーマンショックの影響が出た2010年1月以来の高水準だ。
ただ、「失業者の増加が本格化するのは、これから」と労働組合やNPOの関係者は異口同音に危機感をあらわにする。背景にあるのは、休業者、いわば「失業予備軍」の急増だ。
「コロナ拡大直後の3、4月は、『休業手当を出してもらえない』という相談が多数だった。だが、日を追うごとに、解雇や雇い止めの相談が増えている。現在、休業者としてカウントされている人も、徐々に失業者に移行していくだろう」と、飲食店ユニオンの担当者は今後を見通す。
コロナ拡大前の19年12月の休業者数は186万人であったのに対し、20年5月の休業者数は423万人となり、約半年間で237万人も増加している。
https://diamond.jp/articles/amp/242158?display=b